【セリアですっきり簡単・便利】手紙類(レターセット・年賀状・ご祝儀袋等)の収納 - 書類収納
本ページは広告が含まれています
スポンサーリンク
書類収納

【セリアですっきり簡単・便利】手紙類(レターセット・年賀状・ご祝儀袋等)の収納

0 0
我が家の、簡単な手紙類(レターセット・年賀状・ご祝儀袋等)の収納をご紹介します。

手紙類は、このボックスにまとめて入れています。

手紙収納ボックス

今まではレターセットと年賀状は別に保管していたのですが、手紙を書くときに、住所氏名を年賀状で確認することが多いので、一緒に入れてみました。

年賀状の収納
 
私は、ファイリングが苦手です。
ファイルへ年賀状を収納しようと何度かチャレンジしましたが、面倒で続かず挫折しました…。

なんとか、年賀状の整理を簡単にできないかと考えて、用意したのがこちら。セリアのお弁当バンドです。2個で100円でした。

セリアバンド

タグを作ってセリアのバンドにつけて、年賀状をもらった年ごとにまとめています。

年賀状セリア
側面からも年号が分かるようにしています。
年賀状収納

タグを毎年作るのも面倒なので、まとめて数年先の分まで作って一緒に置いています。

タグ保管

年賀状や手紙は、いただいた気持ちに感謝しつつ、4年分は保管し、それ以前のものは処分するようにしています。

このスタイルに変えてから、ファイリングしなくちゃいけないことが一つ減って気が楽になりました♪

PPファイルに入れてまとめているもの

PPファイルは、A4サイズのファイルをレターセットの大きさに合わせてカットして使っています。

◆レターセット・はがき・切手・カード類の収納

我が家は、よく切手のありかが分からなくなってしまうことがありました…。
毎回レターセットと切手を一緒に置くっていう、簡単で当たり前なことが
夫も私もできていなかったんです

このセットを作ってから、さすがに切手が迷子になることはなくなりました。
小さいものはとくに、ちゃんと置き場を決めないとダメだったんだなぁと実感してます。

手紙収納

◆ご祝儀袋やポチ袋の収納

年に数回しか使わないけど、やっぱり家にストックがあると便利です。お年玉用のポチ袋は、毎年使い切れなかった分があるのを忘れて、年末に慌てて買い足してました。置き場をちゃんと決めてからは、無駄に買いすぎないようになって良かったです。

ご祝儀袋収納

今まで、家の中でバラバラに置いていたものを一か所にまとめたことで、よく迷子になっていた物たちがすぐ見つかるようになって満足しています♪

◆家に入ってくるDMやお便りなどの簡単処分法、一時置き場についても書いています。→

関連記事
スポンサーリンク

更新順

同カテゴリ

スポンサーリンク