無印良品・ダイソーで引き出しの靴下やタイツ・衣類がすっきり!簡単・快適なクローゼット収納♪ - クローゼット収納
本ページは広告が含まれています
スポンサーリンク
クローゼット収納

無印良品・ダイソーで引き出しの靴下やタイツ・衣類がすっきり!簡単・快適なクローゼット収納♪

0 0
引き出しの衣類がすっきりと収納できるようになったのでご紹介します。

私は衣類の仕切りに無印良品とダイソーで買ったお手頃価格の紙箱を使っています。
衣類を紙箱に入れて仕切ると、季節ごとの使用頻度に合わせて簡単に移動できるので便利です。

我が家の寝室にあるKEYUCAのチェスト。この中に私の衣類を入れています。

私は基本的にずぼらなので、掛ける衣類以外は全部このチェストに入れて衣替えはしません。

寝室クローゼット

靴下、下着、タイツ等の収納


【数量限定】ダンボールファイルボックス・ハーフ・5枚組
約123x316x厚さ100mm

無印段ボールボックスハーフサイズ

幅と高さがちょうど良くて使いやすいと思います。お勧めです。ストッキングはくるくる丸めて入れるだけで、崩れず収納できます。靴下や下着類も簡単に立てて収納できます。

無印ボックス衣類収納

我が家のチェストは引き出しの奥行(内寸)が320mmなのですが気持ちいいくらい、引き出しに隙間なく収まってくれて無駄がありません。(下着類を入れずに写真は写していますが、普段はこのボックスに収納してます。)

クローゼット収納無印

この無印のボックスは、こんなものにも使ってます
【無印・300coins・セリアなど】迷子にならない書類の一時置き場【1】

衣類(セーター・シャツ類等)の収納


今までは、靴箱やお菓子の箱を仕切りに使っていたのですが、いまいち綺麗に収納できていませんでした。こんな感じで、引き出しと箱の間に隙間ができてしまったり、箱の大きさがバラバラで入れ替えしにくかったのが敗因だったと思います。
靴箱で衣類収納

そこで、ダイソーのボックスで統一することにしました。(すみません。蓋つきでの写真を撮り忘れたので、写真は小さいサイズの画像で代用してます)

IMG_1290.jpg

サイズ:約幅190×高さ100mm×奥行315mm

100均ボックス衣類収納

もともとついていた金具は取って使っています。

幅がちょうど良く、紙箱ですがしっかりていて、衣類をすっきり立てて収納できます。柔らかい衣類も崩さず立てて収納できて嬉しい。

ダイソーボックス収納

こちらも、引き出しにぴったりです♪ボックスにシーズンごとの衣類を分類して入れています。(半袖、長袖、セーター、薄手の衣類など)季節ごとに、使いやすい場所にボックスを移動します。

いちど入れる場所をちゃんと整えてしまえば、あとは決めた場所に入れるだけで、引き出しの中が散らかることは無いんだなと実感しています。

引き出し収納

近い色味の服を揃えて収納すると、見た目が綺麗になって片づけのモチベーションがアップするような気がします。ちなみに、つい似たような色や柄の服ばかりを買ってしまう悪いクセがあるので、ぱっと見てどの服か分かるよう、その服の特徴的な部分が表に出るように畳んで収納するように心掛けています。

分かりやすい衣類収納

子供用の衣類収納についても書いています。→
押し入れの収納改善【2】【ほぼ衣替えなし!押し入れクローゼット・子供服収納】After

押し入れの収納改善【3】【ほぼ衣替えなし!押し入れクローゼット・子供服収納2】
関連記事
スポンサーリンク

更新順

同カテゴリ

スポンサーリンク