IKEA・100均活用|湿気を防ぐカメラ収納 - 押し入れ収納
本ページは広告が含まれています
スポンサーリンク
押し入れ収納

IKEA・100均活用|湿気を防ぐカメラ収納

0 0
今日は我が家のカメラ収納をご紹介します。
一眼レフカメラを以前ご紹介した押し入れの棚に、イケアのボックス IKEA PLUGGIS(8L)(サイズ:32×34×15mm)に入れて収納しています。

IMG_0577.jpg

押し入れ収納の記事はこちらから→押し入れの収納改善【4】メタルシェルフとIKEAのボックスで使いやすく。

最近一眼レフカメラを買ったばかりで、超初心者の私は、以前は何も考えず、こんな風にざくっとカメラバッグごと収納していました。

カメラ収納 (500x440)

ですが、この収納の仕方はNGでした…。

一眼レフはちゃんと湿気対策をしないで長期間保管すると、レンズにカビが生えてしまうことがあるそうです。
そこで、カメラが趣味の父に教えてもらった収納法に変えてみました。

100均(ダイソー)で大きいタッパーを購入(これはメガフードコンテナ 5.0lという商品です。)

一眼レフカメラ100均収納3 (500x464)
(食品用の密閉ケース(海苔用のプラスチックケースなど)でも代用できます。)

その中に除湿剤(B型シリカゲル)を一緒に入れます。私はこれもダイソーで買いました。父は海苔などの食品についているシリカゲルも使っています。

一眼レフカメラ100均収納 (580x549)

カメラ収納2(580x511)

カメラの保管のポイントは、棚に入れっぱなしにしないで、マメに使って、使った後はお手入れしてから収納すること、除湿剤は定期的に取り換えて湿気に気を付けることだそうです。

父は、高価なカメラを集めているわけではなく、昔のカメラを修理して使うのを楽しんでいるので収納の仕方はラフだと思います。

本当は、ちゃんと防湿庫か、ドライボックスに入れた方が安心です。

ドライボックス27L

東洋リビング オートドライ 防湿庫 41L


湿度は40%~50%が適正。高すぎても、低すぎてもカメラの保管には適していません。近いうちに湿度計も買って湿度をチェックしなくちゃなと思っています。

ちなみに、保証書や、お手入れ用品などは100均で買ったファスナーつきプラスチックケースに入れて一緒に収納しています。

一眼レフカメラ100均収納2 (455x500)
関連記事
スポンサーリンク

更新順

同カテゴリ

スポンサーリンク