迷子にならない書類の一時置き場【無印・300coins・セリアなど】【1】 - 書類収納
スポンサーリンク
書類収納

迷子にならない書類の一時置き場【無印・300coins・セリアなど】【1】

2
日々増えていく書類やDM類の整理って本当に大変ですよね。
ズボラで面倒くさがりな私と夫は、書類整理がものすごく苦手です…。

色々試行錯誤した結果、今回ご紹介する手順で簡単な書類の一時置き場を作ったらこんな私達でも書類が迷子にならなくなりました。

私達は頑張っても完璧なファイリングや書類管理をできそうもないので、まず、入ってくる書類を絞り込み、保管する書類を減らしています。

不要な書類は受けとった瞬間に処分

不要なチラシやDMなどは、受け取ったら机の上に置く前にすぐ資源ゴミ箱に入れます。
(何日分かまとめて処分するのはNG。油断するとすぐ机の上に吹きだまりができるので…。)

1~2週間で使う書類・DMは一時置き場に置く→使い終わったら即処分。

受け取ったその日にできなくても、数日間で処理しなくてはいけない書類を置いています。
保管用ボックス入れると書類の存在を忘れてしまうことがあるので、一時置き場を作っています。

長期保管が必要な書類のみ、受け取ったらすぐ分類して保管用ボックスに収納。

書類の一時置き場


改善前
以前はダイニングテーブルの一角にこんなふきだまりができていました…。
とりあえず300coinsのカゴを書類の一時置き場にしてざくっと放り込んでみましたが、今度はカゴの中で書類やDMが迷子になったり、処理を忘れることがありました…。

書類のふきだまり一時置き場前

改善後

書類一時置き場

書類一時置き場無印2
300coinsのカゴの中に、無印良品の紙ボックスで作ったレタースタンドを入れています。
A4サイズの書類ボックスに手紙やDMを入れると、深くて出し入れしにくいので、ハーフサイズを使っています。

仕切りは用途によってラベルをつけて分類しやすくしました。これで、書類の迷子と処理忘れが無くなりました。

書類一時置き場無印1
封筒がそのまま入るサイズにしています。

書類一時置き場無印封筒
DMのスペースも作りました。

書類一時置き場無印dm

市販品でも似たようなものがありました。

レターラック レタースタンド

書類の一時置き場は、仕切りつきで、投げ込むだけで書類の分類ができるものがおすすめです。壁にかけられて、軽くて持ち運びもできるこのタイプも便利。


[Esselte]エセルテ ファイル ソーテッド A4 横 6ポケット [モノト...

長くなってしまったので、次の記事に続きます。→
関連記事
スポンサーリンク

更新順

同カテゴリ

スポンサーリンク