【無印】家にあるもので防災対策|役立ったものと防災用品で失敗したこと
先日の台風で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
一日でも早い復旧と、被害に遭われた方の日常生活が戻ることを心から祈っています。
毎日使っている無印良品の収納ケースが、防災用にも役立ちました。

台風が来る前に収納ケースの中に入れているものを出して、水をくみ置きしました。

持ち手が空いているので、水が入る量はケースの3分の2程度です。ケース自体が軽いので、女性でも水を入れて楽に持ち上げられます。水を流すときも持ち手の穴や角から簡単に出せました。
密閉容器ではないので長期間水を保存することはできませんが、すぐ使うのであれば役立つと思います。
※普段収納ケースとして使っていると、ケースに傷ができている可能性があります。水漏れしないか確認してからご使用くださいね。
ペットボトルを捨てずにとっておいた。
先週、資源ゴミ回収日前に台風情報が出ていたので、その週のペットボトルは捨てずにとっておき水をくみ置きしました。
使用済みのペットボトル容器は、衛生面から飲料用に使い回しはしない方がいいそうですが、手洗い用など生活用水としてなら重すぎず使いやすいと思います。
とくに、冷凍保存できるタイプのペットボトルは、水を凍らせておくと保冷剤代わりにもなるので心強かったです。(冷凍する前にペットボトルに傷や割れがないかは要確認です。冷凍できるペットボトルは蓋に書いてあります。)
カセットコンロのボンベで使用期限が過ぎているものがあった。
ボンベの使用期限は7年程度です。(底面に製造年月日が書いてあります。)
わが家はオール電化の高気密住宅で石油ストーブなど火気の使用ができません。何となく怖くて、今の家に来てからカセットコンロを使わなくなっていました…。
高気密住宅でも、窓を開けたりしっかり換気をすればカセットコンロを使えるようなので(自己責任ですが)、今後は使用期限切れしないように定期的に使いたいと思います。
今まで食品以外の防災用品はあまり使用期限を意識していませんでした。でも、やっぱり年1回は、防災用品がいざという時にきちんと使えるかチェックしておいた方がいいですね^^。
一日でも早い復旧と、被害に遭われた方の日常生活が戻ることを心から祈っています。
毎日使っている無印良品の収納ケースが、防災用にも役立ちました。

台風が来る前に収納ケースの中に入れているものを出して、水をくみ置きしました。

持ち手が空いているので、水が入る量はケースの3分の2程度です。ケース自体が軽いので、女性でも水を入れて楽に持ち上げられます。水を流すときも持ち手の穴や角から簡単に出せました。
密閉容器ではないので長期間水を保存することはできませんが、すぐ使うのであれば役立つと思います。
※普段収納ケースとして使っていると、ケースに傷ができている可能性があります。水漏れしないか確認してからご使用くださいね。
防災準備・やっておいてよかったこと
ペットボトルを捨てずにとっておいた。
先週、資源ゴミ回収日前に台風情報が出ていたので、その週のペットボトルは捨てずにとっておき水をくみ置きしました。
使用済みのペットボトル容器は、衛生面から飲料用に使い回しはしない方がいいそうですが、手洗い用など生活用水としてなら重すぎず使いやすいと思います。
とくに、冷凍保存できるタイプのペットボトルは、水を凍らせておくと保冷剤代わりにもなるので心強かったです。(冷凍する前にペットボトルに傷や割れがないかは要確認です。冷凍できるペットボトルは蓋に書いてあります。)
防災準備で失敗したこと
カセットコンロのボンベで使用期限が過ぎているものがあった。
ボンベの使用期限は7年程度です。(底面に製造年月日が書いてあります。)
わが家はオール電化の高気密住宅で石油ストーブなど火気の使用ができません。何となく怖くて、今の家に来てからカセットコンロを使わなくなっていました…。
高気密住宅でも、窓を開けたりしっかり換気をすればカセットコンロを使えるようなので(自己責任ですが)、今後は使用期限切れしないように定期的に使いたいと思います。
今まで食品以外の防災用品はあまり使用期限を意識していませんでした。でも、やっぱり年1回は、防災用品がいざという時にきちんと使えるかチェックしておいた方がいいですね^^。
- 関連記事
スポンサーリンク