【知らないと怖い!】やってはいけない、危険な家事・お片付け - 家事情報
スポンサーリンク
家事情報

【知らないと怖い!】やってはいけない、危険な家事・お片付け

0
先日、マイホーム購入後にハウスメーカーからもらった住宅の取説を何となく読んでいて、怖いことを知りました。

家を傷めたり、火災をおこす可能性がある危険な家事を、私は今まで知らずににやってしまっていたようです。

1.熱湯を排水溝に流す

パスタやそばを茹でた後、お湯をどうしていますか?
私はずっと熱いままで排水溝に流していました…。
熱湯消毒になるかもと、あえて排水溝にお湯を流したことも。

これは、排水管が劣化する原因になるそうです!
排水管が熱湯で傷んでダメになると大がかりな修繕が必要になる場合もあります。

2、コンセントの上下、周辺の壁に釘をさす

コンセントの上下には、電線が通っている可能性が高く、
電線に釘が刺さってしまうと漏電や火事の恐れがあるそうです。

これは、何となくそうかなと思って気を付けていたのですが、新居で家具の裏に隠れたコンセントの位置をちゃんと把握できておらず、釘を打ったあとでコンセントを発見。血の気が引きました。

ハウスメーカーに聞いたら、今回釘を打った場所は大丈夫だったようですが、皆さんも釘を打つときはコンセントが周りにないか
気を付けてくださいね。

3.電源コードを小さくまとめる。

収納に凝り始めてから、電源がだらっとしているのが気になってしまい手作りの小さいボックスの中に電源コードを入れてみたことがありました。

見た目がすっきりして、満足していたのですが、使用中の電源を小さくまとめると、熱をもって火災になる場合があることを知り焦りました。

(使っていないものなら大丈夫です。あくまで電力量の多い使用中の電源を小さくまとめて使うことが危険だそうです。)

もしかしたら、どれも一般常識だったらごめんなさい。
お役に立てたら嬉しいです。
関連記事
スポンサーリンク

更新順

同カテゴリ

スポンサーリンク