床下収納の悩みが解決!セリア・人気の白い収納ケースでキッチンがスッキリ - キッチン収納
本ページは広告が含まれています
スポンサーリンク
キッチン収納

床下収納の悩みが解決!セリア・人気の白い収納ケースでキッチンがスッキリ

0 0
キッチンで長期間保存する非常食やストック品を、セリアで人気の収納ボックスに入れました。

セリア収納ボックス床下収納

フタつきケースなので、食品に埃がかからなくて良かった。賞味期限は蓋のラベルに記入しています。
ラベルライターが大活躍です。劣化しにくいので、水回りや長期保管するもののラべリングに便利。


床下収納の使い方|中にゴミが入りにくくする工夫


実はずっと、キッチン収納で悩んでいることがあります。ここ、キッチンの床下収納です!

床下収納

うちの床下収納は、なぜか扉の隙間からゴミや埃が中に入ってきます…。深くて底まで手が届きにくいので、掃除も出し入れも大変^^:。でも、せっかくある収納だから何とかしたいと思っていました。

床下収納に、水や非常食などを入れています。

床下収納非常食

埃を防ぐために、床下収納用の中蓋を作りました。蓋といっても、床下収納の内寸に合わせてプラダンを切っただけ^^。リボンで作ったつまみをつけて開けやすくしました。

床下収納中蓋

床下収納の段差の上に中蓋を置いています。

床下収納汚れを防ぐ

普段出し入れしない非常食を入れている側の蓋は、簡易棚風(?)にして、使用頻度が高く、軽い日用品のストックをちょい置き場しています。

床下収納改善

これで、以前より床下収納が汚れにくくなりました。(気密性がないので完全にゴミを防ぐことはできませんが。)普段の掃除は汚れが気になったとき、さっとプラダン蓋の上に掃除機をかけるだけで済むので、ストレスが減りました。

今回はホームセンターに行く時間がなかったので、楽天でプラダンを買いました。無料で希望のサイズにカットしてもらえて助かりました。


床下収納・中のものが出し入れしやすくなる便利グッズ


床下収納は、どうしても底の方にあるものが取り出しにくいのが弱点ですよね。
こんな風に、手が届きやすい上部に掛けられるカゴと持ち手つきのカゴがあれば、もっと出し入れしやすくなると思います。





収納グッズの参考にしている片づけ上手なブロガーさんの記事はこちら
ブログランキング(プロ・個人)片付け→

わが家は非常食を玄関前とキッチンの床下に分散して置いています。
★→持ち出し用防災用品の収納と保存食の賞味期限の管理法はこちら
関連記事
スポンサーリンク

更新順

同カテゴリ

スポンサーリンク