3歳児・小さいおもちゃの簡単収納と子供が家具にシールを貼らなくなる方法
うちの娘はまだ3歳なので、今は子供部屋ではなくリビングと隣の和室におもちゃを収納しています。
我が家の場合、子供は、興味の移り変わりが早いので今の段階ではおもちゃのための大型収納は買わず、徐々に家具を揃えていこうかなと思っています。
今回は和室のおもちゃ収納をご紹介します。
ここは、娘の宝物 アンパンマングッズ中心に収納しています。
以前は棚にしまっていたのですが、小さいおもちゃは収納ボックスの中ですぐ行方不明になってしまい、外出する直前になって、
「ドキンちゃんのあの小さい人形がないよー!!」などと、大騒ぎされてヘトヘトになりながら探すことがありました。
そこでこのような娘の秘密(?)基地を作ってみました。
製作費は500円位。
一見ただの箱です。コの字型にした段ボールに100円均一で買った模造紙を両面テープで貼りました。

中を見るとこんな感じです。
小分けしている箱も100円均一(ダイソー)で買いました。

蓋をあけたところ

小さいフィギアやおもちゃを分けて収納しています。保管に困っていた、イベントでもらったアンパンマンのサインやカードなどを貼っています。
油断していると、娘に家中にシールを貼られてしまうので、内側に好きに貼れる場所を作ってみました。ここ以外の家具にはシールを貼らなくなって助かっています。
娘のリクエストで私が描いた、デッサンの狂ったドキンちゃんたちと娘の似顔絵も貼ってます。


娘は毎日秘密基地で30分は一人遊びしてくれるので助かってます。
蓋がないので放り込むだけで簡単におもちゃを収納できます。
娘がおもちゃを散らかしていても「アンパンマンの基地に入れないと大事なおもちゃが無くなっちゃうよー!」と声をかけると秘密基地の中にぽいぽいと入れて片づけてくれるようになりました。
お洒落な要素はありませんが、カラフルなおもちゃが少しすっきり収納できました。段ボールなので使わなくなったら簡単に処分できるところが気に入っています。
我が家の場合、子供は、興味の移り変わりが早いので今の段階ではおもちゃのための大型収納は買わず、徐々に家具を揃えていこうかなと思っています。
今回は和室のおもちゃ収納をご紹介します。
ここは、娘の宝物 アンパンマングッズ中心に収納しています。
以前は棚にしまっていたのですが、小さいおもちゃは収納ボックスの中ですぐ行方不明になってしまい、外出する直前になって、
「ドキンちゃんのあの小さい人形がないよー!!」などと、大騒ぎされてヘトヘトになりながら探すことがありました。
そこでこのような娘の秘密(?)基地を作ってみました。
製作費は500円位。
一見ただの箱です。コの字型にした段ボールに100円均一で買った模造紙を両面テープで貼りました。

中を見るとこんな感じです。
小分けしている箱も100円均一(ダイソー)で買いました。

蓋をあけたところ

小さいフィギアやおもちゃを分けて収納しています。保管に困っていた、イベントでもらったアンパンマンのサインやカードなどを貼っています。
油断していると、娘に家中にシールを貼られてしまうので、内側に好きに貼れる場所を作ってみました。ここ以外の家具にはシールを貼らなくなって助かっています。
娘のリクエストで私が描いた、デッサンの狂ったドキンちゃんたちと娘の似顔絵も貼ってます。


娘は毎日秘密基地で30分は一人遊びしてくれるので助かってます。
蓋がないので放り込むだけで簡単におもちゃを収納できます。
娘がおもちゃを散らかしていても「アンパンマンの基地に入れないと大事なおもちゃが無くなっちゃうよー!」と声をかけると秘密基地の中にぽいぽいと入れて片づけてくれるようになりました。
お洒落な要素はありませんが、カラフルなおもちゃが少しすっきり収納できました。段ボールなので使わなくなったら簡単に処分できるところが気に入っています。
- 関連記事
-
-
【無印良品とセリアで収納改善】出し入れしやすい・細かいおもちゃの収納
-
小さいおもちゃの収納・クレヨン・きせかえ遊び・カードなど・100均,IKEA
-
リビングのおもちゃ収納・300coins,IKEAなど
-
置き場に困る、大きいおもちゃの超簡単お片付け法
-
3歳児・小さいおもちゃの簡単収納と子供が家具にシールを貼らなくなる方法
-
スポンサーリンク