家にあるものでシールを簡単にはがす方法◆ダイソー・片付けの必需品 - 家事情報
スポンサーリンク
家事情報

家にあるものでシールを簡単にはがす方法◆ダイソー・片付けの必需品

0 0
久しぶりの更新になってしまいました。更新が無い間も応援をありがとうございました!

私が何度も買っている、お片付けの必需品をご紹介します。

ダイソー・フリーカットシール用紙 普通紙、光沢紙。

インクジェットプリンターで使える裏がシールになった用紙です。人気商品なので使っているブロガーさんは多いですよね♪お手頃価格で使いやすくて気に入っています。(光沢の方が色落ちしにくいと思います。)

ダイソーシール用紙インクジェット

いつもこれで片付け用のラベルを作っています。

ダイソーで手作りラベル

水回りで使うときは、光沢タイプの上にラミネートフィルムを貼っています。(100円ショップでも売っていると思います。)

ラベルの素材についてよく質問をいただくので記事にしてみました^^。(メールをありがとうございました♪)
ダイソー・100円ショップ、おすすめ収納グッズ情報


トラコミュ100円ショップ
トラコミュ 100均 de 収納
トラコミュ オススメ収納法・収納グッズ


◆簡単なシール、ラベルの剥がし方

しっかり貼り付いてしまったシールやラベルは、剥がすのが大変ですよね…^^:。色々試してみて、一番簡単にシールを剥がせた方法をご紹介します♪

ドライヤーで温風を当てながらシールをゆっくり剥がすだけです。

簡単なシールの剥がし方

これで、ほとんど跡も残らず綺麗に剥がせました。残ったネバネバ汚れは消しゴムで擦ればスッキリ。

※ガラスやビニールなど熱で変色、変形してしまう素材にはできません。確認してから試してくださいね。

◆ドライヤーを使えない素材のシール剥がし方

シールを剥がした後、中性洗剤をたっぷりつけて(洗剤の成分がシールの中まで浸透するくらい)ラップを上に貼り、30分位放置したら拭き取ります。(お酢でもいいそうですが、中性洗剤の方がよく落ちました。)

しっかり水拭きして完了。残った粘着部分は消しゴムで擦って落とします。(ねばねばした部分が沢山残った段階でこすると広がります。ある程度落ちてからがおすすめ。)

家事情報を参考にしています。
ブログランキング(プロ・個人)片付け→
掃除や時短家事のコツはこちら


トラコミュ そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
トラコミュ 時短家事の工夫


ここまで読んでいただいてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、読んだよと、下記のバナーを押して応援クリックをいただけると更新の励みになります♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ banner (4)
関連記事
スポンサーリンク

更新順

同カテゴリ

スポンサーリンク