住宅購入・わが家の失敗談◆必要なかったもの・こだわって良かったこと - インテリア
本ページは広告が含まれています
スポンサーリンク
インテリア

住宅購入・わが家の失敗談◆必要なかったもの・こだわって良かったこと

2 0
わが家がマイホームを買ったのは約3年前。気に入って住んでいる家ですが、振り返ってみると失敗したなぁ…、もっとああすれば良かったなぁ…と思うことがいくつかあるのでまとめてみます。

イメージあおいの家


【1】住宅購入のタイミングを焦りすぎた

当時住んでいた賃貸アパートの住み心地が悪くて、一刻も早く引っ越したいと思っていました。
(家賃はそこそこしたのに、壁が薄くて隣の人の生活音が丸聞こえ、冬はものすごく寒くて結露だらけでした^^:…。)

消費税の増税が迫っているし、どうせ引っ越すならマイホームを買いたい!と、住宅購入のタイミングを焦りすぎてしまいました。今になってみると、もっと時間をかけて、じっくり家のことを勉強してから買えば良かったと思います。

【2】賃貸アパートとマイホームの候補地が遠すぎた。

以前住んでいたアパートから、マイホーム候補地へは車で往復3時間以上かかりました。
子供が生まれる前なら問題なかったのですが、2歳の子供連れでの土地さがしは結構ハードでした。(娘にも悪いことをしてしまいました…。)

どうせなら賃貸は、将来マイホームを建てたい場所の近くに住んでおけば良かった。そうすれば街の雰囲気や住宅価格の相場も分かったと思います。

【3】希望と予算が合っていなかった


【わが家の住宅購入の希望条件(夫のこだわり)】
・都内、又は都内近郊(職場まで通勤1時間圏内)・大手ハウスメーカーの注文住宅・4LDK・最寄駅から徒歩10分以内・庭が広い・お互いの実家に近い


でも!都内でこんな条件の家を建てたら、とんでもない金額になることが分かりました。(某ハウスメーカーが出してくれた見積もりは1億円近く…。腰を抜かしそうになりました…^^。)

自分達の予算と希望条件が合っていないのに気付くのが遅くて、わが家の住宅購入は無駄な動きが多くなってしまいました。

トラコミュ 家にまつわるお金の話
トラコミュ 住宅購入のマメ知識

【4】住宅購入で妥協したこと・妥協しても良かったと思うこと

色々考えた結果、ここを妥協しました。

・職場まで通勤1時間圏内→通勤時間を1時間20分~30分に。
・大手ハウスメーカーの注文住宅→建売住宅に

◆(わが家の場合)住んでみてそこまで必要なかったと思うこと

・4LDk→3人家族なので、3LDkで十分でした。家にいるときは、家族全員ほとんどリビングで過ごしています。将来娘が独立したら部屋を持て余しそうな気がします。

・広めの庭→夫も私も今のところ最低限の庭いじりしかしていません。車を1台置ける駐車場があれば、そんなに広さにこだわらなくても良かった。

◆こだわって良かったこと

・日当たりの良さ。
・家の性能:気密性が高いので、夏は涼しく冬は暖かく、結露もしません。
・生活動線がよい間取り:キッチンと洗面所が隣で家事の時短になります
・駅から近い(2駅が徒歩圏内なので楽です。)

あとは、もともと注文住宅を建てるつもりでいたので、あまり他の建売住宅を見る時間がとれませんでした。もう少し都心よりで通勤便利な場所の建売も見てじっくり比較したかったと思います^^。

長々と書いてしまいましたが、少しでも住宅購入を考えている方の参考になれば嬉しいです。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。

インテリアや収納の参考にしているブロガーさんはこちら
ブログランキング(プロ・個人)片付け→
マイホーム内覧会はこちら

トラコミュ WEB内覧会*リビング
トラコミュ WEB内覧会<和室>
トラコミュ WEB内覧会*キッチン
トラコミュ WEB内覧会*玄関
トラコミュ WEB内覧会*お風呂
トラコミュ WEB内覧会*トイレ

家の住宅設備や収納についても記事を書いています。
★→住宅設備・収納 あって良かった!無くてもよかった・こうだったら良かったランキング♪我が家の体験談


ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、読んだよと、下記のバナーを押して応援クリックをいただけると更新の励みになります♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へbanner (4)
関連記事
スポンサーリンク

更新順

同カテゴリ

スポンサーリンク