イワキ耐熱ガラスの保存容器・お洒落で使いやすくておすすめです!我が家の簡単常備菜 - キッチン雑貨
本ページは広告が含まれています
スポンサーリンク
キッチン雑貨

イワキ耐熱ガラスの保存容器・お洒落で使いやすくておすすめです!我が家の簡単常備菜

0 0
先日買った人気の保存容器が、すごく使いやすくて気に入っています。

シンプルで使いやすい耐熱ガラスの保存容器


本体は耐熱ガラス・蓋は樹脂製です。無駄のないシンプルなかたちが好きです。

白いお洒落な保存容器

蓋の色は綺麗な白で気にいっています。

保存容器ガラス

レンジ、オーブンで調理に使えて、そのまま食卓に出せるのが便利です。大きいサイズはドリアやグラタンにもよく使っています。
ガラスなので焦げ付きも落としやすいと思います。

中くらいのサイズは、我が家は半調理済みの下ごしらえをした食材の保存に活用しています。
小サイズは副菜など1食分に分けて入れています。

蓋の密閉性はあまりないので、長期保存したい食材や汁気が多い、においが強い食材はラップをつけて使っています。

ガラスなので中に入っている食品が一目で分かります。
積み重ねることができるので、冷蔵庫の中に無駄なく収納できます。

積み重ねできる保存容器

冷蔵庫に入れるとこんな感じ。
一目見て何が入っているか分かるのがすごく使いやすいです♪この容器に変えて食材の使い忘れが無くなりました。(私は忘れっぽいので、中が見えない容器に入れるとよく食材を使い忘れてしまいます…。)

IMG_7170.jpg

蓋は透け感のある白と不透明の白いタイプが売っています。うちのは透け感のある白です。

iwaki(イワキ) パック&レンジ

こちらは不透明の白


我が家の理想はショップの陳列棚のように、一目で入っているものと在庫量が分かる冷蔵庫です( ´∀`)。
使いやすい冷蔵庫を目指して整理・収納術を研究中です。


スポンサーリンク


わが家のシンプル常備菜


手の込んだ料理はできていないのですが、共働きの我が家はできるだけ短い時間で楽に調理できるように、いつも常備菜を作っています。

簡単すぎる常備菜

我が家の定番は肉そぼろ(醤油、みりん、生姜で味付け)
そのまま食べてもいいし、うどんや野菜炒め、チャーハン、オムレツなど色々アレンジして使えて便利です♪。
蒸し鶏もこのシーズンはサラダや麺類に入れると美味しいのでよく作り置きしています。

肉の常備菜

共働きをはじめたばかりの頃は、1週間分きっちり常備菜を用意しようとしていましたが、私には週末の負担が大きくて挫折しました。

今は、調理するときに大目に作ったり、下茹でして保存容器に入れておいて2~3日分の料理に使いまわす程度にしています。1週間分きっちりメニューを決めてはいないのですが2日分はだいたい決めておいてまとめて調理しています。
下ごしらえした食材が冷蔵庫にあるだけですごく楽です♪

野菜の常備菜

残り野菜のいためもの→1日目野菜炒め、2日目野菜スープ、麺類の具に
大根→1日目味噌汁、2日目大根の煮物、3日目大根のステーキ
かぼちゃ→1日目サラダ、2日目スープなど
ジャガイモ→1日目ポテトサラダ、2日目ポテトグラタンか肉じゃがなど
人参→1日目スープ、2日目人参ソテーなど
などなど

先日買ったこの本を活用しています♪


関連記事
スポンサーリンク

更新順

同カテゴリ

スポンサーリンク