洗面所の収納改善!白いシンプルな収納で収納力が大幅UP!使いやすくなりました - 洗面所・トイレ収納
スポンサーリンク
洗面所・トイレ収納

洗面所の収納改善!白いシンプルな収納で収納力が大幅UP!使いやすくなりました

5 0
わが家の生活動線に合わせて、洗面所の収納を改善してみたのでご紹介します♪

Before

以前はこんな感じでした。

以前の洗面所

今まで無印のラタンカゴに夫のパジャマや下着類を入れていました。

もともと夫の散かし対策でここにパジャマ類を置くようになったのですが、夫があまりにも快適そうで羨ましくなってしまい、私と娘の着替えもここに置くことにしました。

ただ、今まで使っていたラタンカゴに家族全員分の着替えは入れられないので、別の収納方法を考えることにしました。
(大好きな無印のラタンカゴは別の場所で使おうと計画中。)

当初、このシンプルな引き出しが素敵で買おうと思っていたのですが、奥行きが合わず諦めました。
(この棚は微妙に奥行が狭くて、ちょうど良いサイズの収納ケースがなかなか見つからず、いつも苦労しています 。)

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

棚板オーダーで収納力アップ


最近読んだ草間雅子さんの「美的収納メソッド」
(読むだけで、私でも美しい収納ができようになるかも!と思えた素敵な本です。)



この本で草間さんは収納が足りないと感じたら、備え付け家具の棚板をまず足してみることをお勧めされていました。それだけで収納量が増えるので収納家具を買い足さなくてすむことが多いそうです。

確かに!と思い、まず棚板を買い足すことにしました。
送料込でも近所のホームセンターで板をカットしてもらうより安かったので、ネットで棚板を2枚オーダーしてみました。

棚板追加

私はDIYに自信がないので、指定したサイズでカットして綺麗に側面処理までしてもらえて助かりました。(3か所縁の処理をしていただきました。)
棚板側面



スポンサーリンク


シンプルな収納ケースにパジャマや下着類を収納


下着類は、ブロガーさんに人気のシンプルな白い収納ケースに入れることにしました。
四角いかたちなので無駄なスペースを取らず、引き出すのも楽です。使いやすくて気に入っています。

サイズ:約 幅19×奥行27.3×高さ13cm

下着収納ケース



After

こんな感じになりました。(使っている棚板はオーダーしたもの。)

洗面所パジャマ収納

大きいケースはイケアのVARIERA(大)です。
夫はパジャマにスウェットを着ていて小さいケースには入らないのでここに入れています。

夫、私、娘三人分の着替えが置けるようになりました。

洗面所収納下着2

娘のパジャマは下の段のケースに置き、娘が自分で取れるようにしています。
(このままだと中に入っているものが分からなくなってしまうので、近いうちにラベルを作ろうと計画中です(;´▽`A``。)

洗面所に着替えを置くようになって、入浴前に2階の寝室まで服を取りにいかずに済んですごく楽になりました♪

毎日使う粉洗剤と洗濯バサミ・洗濯ネットの収納


上の段にはケユカのケースに詰め替えて粉洗剤と(我が家は粉洗剤派です。)洗濯バサミを置いています。
生活動線を考えて、毎日使う洗濯用具はオープン棚に置くようにしました。
左側は入浴後に使うタオルが置けるように、あえて空けています。

洗面所収納洗剤

粉洗剤容器についてはこちら→


洗濯ネットは収納ケースに入れました。

洗濯ネット収納

洗濯のとき、すぐに取り出せるようになって便利です。

次の記事に続きます。


収納用品は、サイズが豊富な無印良品か楽天で買っています。買って良かった愛用品やセール情報をまとめています。

無印良品をお得にセール価格で買う方法→

楽天お買い物マラソンの開催日予測・開催中のキャンペーンやクーポン情報をまとめています。→


無印良品で買って良かったもの→
関連記事
スポンサーリンク

更新順

同カテゴリ

スポンサーリンク