鍋が新品みたいになる簡単お手入れ!ホーロー鍋の焦げや頑固な着色汚れを落とす方法 - 家事情報
本ページは広告が含まれています
スポンサーリンク
家事情報

鍋が新品みたいになる簡単お手入れ!ホーロー鍋の焦げや頑固な着色汚れを落とす方法

0 0
野田琺瑯のホーロー鍋(ノマク キャセロール)を毎日愛用しています。
シンプルだけどお洒落で使いやすい、大好きな鍋です。

野田琺瑯お手入れ方法

野田琺瑯・鍋を使用した感想→


でも、使っているうちに鍋の内側が何だか少し茶色みかかってきたのが気になっていました…。
そこで、琺瑯の汚れがスッキリ・簡単に落ちるお手入れ方法を調べてみました。

琺瑯鍋のお手入れに使わない方がよいもの


まず、琺瑯鍋のお手入れにお勧めできないのはこの2点だそうです。

【1】金属タワシや研磨剤が入ったスポンジ、メラミンスポンジ、クレンザーなどは表面を傷つけてしまうので使用不可。
【2】漂白剤(酸素系を含む)。表面の光沢が取れてしまう。

当初、着色汚れに酸素系漂白剤を試してみようかと思っていたのですが思いとどまりました。

焦がした琺瑯鍋のお手入れ方法


【1】重曹を使う

1.重曹を先に焦げた部分にたっぷり振り掛ける。
2.鍋に水を数カップと油を2、3滴入れ沸騰したら火をとめる。
(必ず水から。危険なので熱湯に重曹を入れないでください。)
3.その後一晩置き、翌日中のものを捨てスポンジで洗う。
(野田琺瑯サイトから)

これだけでかなりキレイになりました!

【2】天日干し
焦げ付きには天日干しも効果があります。1~2週間外に干しておくのが目安です。

ただ、琺瑯の鍋は調理中や洗っているときにできた傷から色素が入って、取れにくくなることがあるそうです。重曹で煮るお手入れ方法では、やっぱり頑固な着色汚れが取れなくて困っていました。毎日使っている鍋だから1週間も天日干しにはできないし…。

そこで、試して効果があったのがこちらの方法でした!

スポンサーリンク


それでも落ちない琺瑯鍋の色素沈着を落とす方法・重曹ペーストでピカピカに!5


磨く前はこんな感じでした。光が入って写真では分かりにくくなってしまいましたが、結構茶色くなっています。
(汚い写真でごめんなさい)。

汚れを取る前

重曹に少量の水を加えてペースト状にしたものをクッキングペーパーにつけてやさしく擦るだけです。

重曹で磨く

茶色い汚れが取れて綺麗になります!面白いです。

※焦げがある場合は、そのまま重曹ペーストで擦ると傷になるので、まず重曹を煮て焦げを落としてください。それでも汚れが落ちなければ重曹ペーストを使います。
※ごしごし強くこすると傷になります。柔らかい紙を使ってやさしくこすってくださいね。

すっかり綺麗になってスッキリ、新品みたいになりました。嬉しいです。

鍋お手入れ後2月

これでも落ちないときはル・クルーゼ用のクリーナーを使うと良いそうです。(ル・クルーゼ以外の琺瑯鍋には使わない方がいいのかもしれませんが…。)

野田琺瑯を安く買う方法と、愛用品の使い勝手を記事にまとめました。

野田琺瑯・洗い桶のレビュー

野田琺瑯バターケースのレビュー

関連記事
スポンサーリンク

更新順

同カテゴリ

スポンサーリンク