断捨離で着回し力UPのクローゼット♪衣類と不用品の処分ですぐ取り出せる収納に!
1年半前、引っ越し時に頑張って断捨離したので油断していましたが、いつの間にか不用品がまた増殖していました…。
前回に引き続き、年末に向けて家の中の不用品を処分しています。
最近気が付くと、いつも同じような服ばかり着ていました。クローゼットの中には服が沢山入っているはずなのに、どうしてなんだろう…、とずっと思っていました。
そこで、池田暁子さんのコミックエッセイ「必要なものがスグに! とり出せる整理術!
」を見習って、「地味なひとりファッションショー」をしてみました。
私が持っている服を一枚一枚、全部試着。似合わない服をチェックしてみました。
子供が産れて、40歳になって、流行も変わって、数年前に買ったOLっぽい服がほとんど似合わなくなっていることに、試着してみて改めて気付きました…。
処分するのが勿体ないからと、着ない服・似合わない服を大切に保管していたら、肝心の使いたい服がどこに置いているか分からない、悪いサイクルにはまってしまっていました。
今の私に似合わなくなってしまった服は、思い切って処分することにしました。
売れそうなものはリサイクルショップへ。

売れそうにもない古い服はまとめて処分しました。

使っていない服を処分したらクローゼットの中がスッキリして、かなり服が見やすく、服の組み合わせが考えやすくなりました♪これで、外出前に着たい服が見つからず慌てることが無くなりそうです。
「必要なものがスグに! とり出せる整理術!
」は、元汚部屋住人で整理整頓が苦手な池田さんが、試行錯誤しながら必要なものがすぐ見つかる家を目指した体験記です。
一般的な収納本に書いてあることって、ハードルが高すぎる…と思う、(私のような)片づけが苦手な人におすすめな本です。
エッセイマンガなのでさらっと読めます。この本を読んで、私は片づけのやる気をたくさん貰いました。

物を捨てることが苦手な人には「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」もおすすめです。
(ただ、池田暁子さんの本は片づけが元々ある程度できる人には、あまり参考にならないかもしれません…´∀`; )

古い布団とラグをやっと回収してもらいました。
このせいで布団や物の出し入れがしにくくて、毎日ストレスを感じていたのに、面倒くさがりのため、ついつい後回しにしていました…。
でも、このまま年を越したら来年もずっと放置してしまいそうだったので、重い腰を上げて処分しました。

これだけ大きいものが無くなると、かなり収納が広くなった感じがします。快適になりました♪
本音を言うと手続きが必要な不用品処分が面倒で、多少の不便を我慢してでもズルズルと放置してしまいます…。(きちんとしている人から怒られてしまいそうですが。)
でも、粗大ごみの処分って、やることってこれだけなんですよね。
回収依頼→コンビニで不用品シールを購入→回収日に家の前に出す。
※神奈川の場合
私のように、手続きが面倒でずるずる後回しにしている人は、スケジュールに予定を組み込んでしまうのがおすすめです。
粗大ごみの回収日は決まっているので、回収日に向けてスケジュール帳の中にやらなきゃいけない項目を書き出します。できた項目を塗りつぶしていくと、ちょっとだけモチベーションが上がります。
断捨離で着回し力UPのクローゼット♪衣類と不用品の処分ですぐ取り出せる収納に!
以前書いた不用品処分についての記事です。
【捨て方に悩むゴミ・不用品の処分法(1)】マニキュア・化粧品・電池・消火器など
【捨て方に悩むゴミ・不用品の処分法(2)】不用品を処分する時間が無いときの処分法
面倒だった断捨離もやってしまえば、本当にたいしたことじゃなかったので、こんなことならもっと早く処分していれば良かったなぁと思っています。
クローゼット収納は、片づけ上手なブロガーさんの記事を参考にしています。
→ブログランキング(プロ・個人)片付け→
断捨離・クローゼットの収納情報はこちら
トラコミュ 押入れ~クローゼットの収納
トラコミュ 断捨離でゆとり生活
前回に引き続き、年末に向けて家の中の不用品を処分しています。
クローゼットの断捨離で着回し力UP
最近気が付くと、いつも同じような服ばかり着ていました。クローゼットの中には服が沢山入っているはずなのに、どうしてなんだろう…、とずっと思っていました。
そこで、池田暁子さんのコミックエッセイ「必要なものがスグに! とり出せる整理術!
私が持っている服を一枚一枚、全部試着。似合わない服をチェックしてみました。
子供が産れて、40歳になって、流行も変わって、数年前に買ったOLっぽい服がほとんど似合わなくなっていることに、試着してみて改めて気付きました…。
処分するのが勿体ないからと、着ない服・似合わない服を大切に保管していたら、肝心の使いたい服がどこに置いているか分からない、悪いサイクルにはまってしまっていました。
今の私に似合わなくなってしまった服は、思い切って処分することにしました。
売れそうなものはリサイクルショップへ。

売れそうにもない古い服はまとめて処分しました。

使っていない服を処分したらクローゼットの中がスッキリして、かなり服が見やすく、服の組み合わせが考えやすくなりました♪これで、外出前に着たい服が見つからず慌てることが無くなりそうです。
「必要なものがスグに! とり出せる整理術!
一般的な収納本に書いてあることって、ハードルが高すぎる…と思う、(私のような)片づけが苦手な人におすすめな本です。
エッセイマンガなのでさらっと読めます。この本を読んで、私は片づけのやる気をたくさん貰いました。

物を捨てることが苦手な人には「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」もおすすめです。
(ただ、池田暁子さんの本は片づけが元々ある程度できる人には、あまり参考にならないかもしれません…´∀`; )

古い布団とラグをやっと回収してもらいました。
このせいで布団や物の出し入れがしにくくて、毎日ストレスを感じていたのに、面倒くさがりのため、ついつい後回しにしていました…。
でも、このまま年を越したら来年もずっと放置してしまいそうだったので、重い腰を上げて処分しました。

これだけ大きいものが無くなると、かなり収納が広くなった感じがします。快適になりました♪
不用品処分のプチモチベーションアップ法
本音を言うと手続きが必要な不用品処分が面倒で、多少の不便を我慢してでもズルズルと放置してしまいます…。(きちんとしている人から怒られてしまいそうですが。)
でも、粗大ごみの処分って、やることってこれだけなんですよね。
回収依頼→コンビニで不用品シールを購入→回収日に家の前に出す。
※神奈川の場合
私のように、手続きが面倒でずるずる後回しにしている人は、スケジュールに予定を組み込んでしまうのがおすすめです。
粗大ごみの回収日は決まっているので、回収日に向けてスケジュール帳の中にやらなきゃいけない項目を書き出します。できた項目を塗りつぶしていくと、ちょっとだけモチベーションが上がります。
断捨離で着回し力UPのクローゼット♪衣類と不用品の処分ですぐ取り出せる収納に!
以前書いた不用品処分についての記事です。
【捨て方に悩むゴミ・不用品の処分法(1)】マニキュア・化粧品・電池・消火器など
【捨て方に悩むゴミ・不用品の処分法(2)】不用品を処分する時間が無いときの処分法
面倒だった断捨離もやってしまえば、本当にたいしたことじゃなかったので、こんなことならもっと早く処分していれば良かったなぁと思っています。
クローゼット収納は、片づけ上手なブロガーさんの記事を参考にしています。
→ブログランキング(プロ・個人)片付け→
断捨離・クローゼットの収納情報はこちら
トラコミュ 押入れ~クローゼットの収納
トラコミュ 断捨離でゆとり生活
- 関連記事
-
-
本の断捨離で部屋がスッキリ♪いらない本を高く売るコツ
-
新年のご挨拶と断捨離で見つけた宝物♪最近買った無印のお気に入り文具
-
断捨離で着回し力UPのクローゼット♪衣類と不用品の処分ですぐ取り出せる収納に!
-
引っ越し前に、不用品を処分する時間が無いときの処分法【捨て方に悩むゴミの処分法(2)】
-
マニキュア・化粧品・電池・消火器など【捨て方に悩むゴミ・不用品の処分法(1)】
-
スポンサーリンク