排水口・キッチンシンクの簡単掃除|お金をかけずにスッキリ綺麗で大掃除いらず - 掃除
本ページは広告が含まれています
スポンサーリンク
掃除

排水口・キッチンシンクの簡単掃除|お金をかけずにスッキリ綺麗で大掃除いらず

0 0
今回は我が家の簡単キッチン掃除をご紹介します。

流し

キッチンのシンクって、油断するとすぐに汚れが溜まってしまいますよね。
何とか簡単に綺麗にできる方法はないものかと試行錯誤を重ねて、やっと今のやり方に落ち着きました。

毎日5分!キッチンのシンク、排水口掃除


①できるだけ、シンクや排水口を汚さない

ギトギトに汚れた後のシンクを洗うのは大変なので、調理中や食器洗い時にできるだけ、シンクを汚さないようにしています。
灰汁や脂が沢山出る煮込み料理は、灰汁をシンクには流さず新聞紙を入れたビニール袋の中に捨てています。

見た目は美しくないのですが、そのままの状態でしばらく乾かしてからゴミに出しています。

脂灰汁捨て

食器や鍋についた油や汚れはスクレーパーか紙でざっと取ってから洗っています。

無印のシリコーンスクレーパーを愛用しています♪→
【無印良品】買って良かった!キッチングッズとラップケースをプチ改良



これだけで、シンクや排水溝にこびりつく汚れが減って掃除が楽になりました。

②食器洗いの後、ついでに流し・排水口を洗う

食後、食器洗いの後に、シンク用のスポンジに食器洗い洗剤をつけてシンクと排水口を洗っています。(古くなった食器洗い用スポンジを流し用に格下げして使っています。)

汚れが食器洗い洗剤で落ちないときは、重曹を振り掛けて擦り洗いしています。水垢汚れにはクエン酸水をスプレーしています。

③シンクを洗った後は拭いて水気を取る

以前ご紹介したダイソーのマイクロファイバークロスで、水栓→流し→排水口蓋、網、排水口の順に拭きます。
(ウエスか布巾で拭くのでも良いと思います。)マイクロファイバークロスは、拭くだけで簡単に水栓がピカピカになるので気に入っています。

マイクロファイバークロスについてはこちら→
無印良品・ダイソー♪お勧め!簡単・ピカピカに掃除できる白いクロスと、ふきん

シンク掃除

お恥ずかしい話ですが、以前の家では、キッチンをあまりマメに掃除をしていなかったので、いざ綺麗にしよう!と思うと、排水口周りは特になかなか汚れが落ちず大変な思いをしていました。

食器洗いのついでに5分くらいでできるシンク洗いを一日一回、毎日の習慣にしたら、強い洗剤を使うことはほとんどなくなり、掃除がものすごく楽になりました♪アラフォーになった今、コツコツ掃除の威力を実感しています(´▽`)。

スポンサーリンク


100均・お気に入りの重曹詰め替え容器


キッチン掃除に重曹ってすごく便利ですよね♪毎日大活躍しています。
キッチンでは100円ショップ ナチュラルキッチンで買った調味料入れ(?)に重曹を入れて使っています。

重曹ケース100円

高さは14cmくらい。ガラス製でちょっと重いのですが、大きめサイズなのでたっぷり重曹が入ります。蓋についている穴も大きいので重曹を振り掛けやすくて便利です。

見た目も可愛いので、我が家ではキッチン掃除ですぐ使えるように出しっぱなしにしています。

いつも家をキレイにキープしているブロガーさんの記事を参考にしています。
ブログランキング(プロ・個人)片付け→
楽に短時間でできる、掃除や家事のコツはこちら

トラコミュ
掃除・片付けのコツ

時短家事の工夫
関連記事
スポンサーリンク

更新順

同カテゴリ

スポンサーリンク