無印良品とダイソーで洗面所収納♪パジャマ・下着の収納・生活動線に合わせて悩みを解決 - 洗面所・トイレ収納
本ページは広告が含まれています
スポンサーリンク
洗面所・トイレ収納

無印良品とダイソーで洗面所収納♪パジャマ・下着の収納・生活動線に合わせて悩みを解決

2 0
以前もご紹介したわが家の洗面所収納。
一見変わっていないのですが、収納の仕方を変えてみたら使いやすくなりました♪

無印収納洗面所

無印・ラタンバスケットの気になる点を改良


しっかりしていてお洒落な無印のラタンボックスが大好きです。でも、ちょっと困ったことがありました。

たまたま我が家の棚の塗装や材質と相性が悪かったようで、ボックスが擦れて棚に少し傷がついてしまったんです…。出し入れするとき、引っかかる感じがするのも気になっていました。

そこで家にあったダイソーの家具を滑らせるグッズを使ってみました。

今回使ったのはこちらです。名前は「滑らせ君」。(写真を撮り忘れて、開封済みの写真になってしまってごめんなさい!8個入りです。)

ダイソー滑らせ

ラタンバスケット底面の突起部分より「滑らせ君」の方が高さが低く、そのまま貼ると埋もれてしまうため、このシートで底上げしてみました。
無印ダイソーで改良

上のシートをカットして貼り合わせて、厚みを出しました。(厚みが5~6㎜くらいになれば、このシートじゃなくても良いと思います。)

ダイソーでアレンジ

底の突起の内側にシートを貼り

底アレンジ

その上に「滑らせ君」を貼りました。

ダイソー滑らせ2

前から見てもほとんど「滑らせ君」をつけていることは分からないと思います。

無印ラタンカゴ改良

(プラスチックが擦れる音はしますが)以前より楽に出し入れでき、傷の心配もなくなりました。

ただ、家具用のフェルトシートを使った方が簡単に加工できて良かったのかも?100均にもありますが、無印のフェルトシートの評判が良いようなので、無印良品週間に購入する予定です。

キズ防止用フェルト・フリーカットタイプ


スポンサーリンク


洗面所にパジャマ・下着を収納・生活動線に合わせて夫の散かし対策


夫がリビングにパジャマを脱ぎ散らかすクセがあって困っていました。リビングの押し入れにカゴを用意して夫のパジャマを入れにしていましたが、最近カゴに入れず、またリビングに散らかすようになっていました…。

詳しくはこちら→押し入れの収納改善【4】メタルシェルフとIKEAのボックスで使いやすく。

押し入れの中に入れるのがちょっと面倒になってきたようです(´д`|||)。

そこで、洗面所の無印ラタンボックスには、夫の着替えとパジャマを入れることにしました。

左側のボックスに夫のTシャツ、靴下、下着など。(※写真上では空になっている場所にいつもは下着を入れてます。)右側のボックスに夫のパジャマ、部屋着などを入れています。

無印下着収納3

下着・靴下入れはダイソーの無印風ケースを入れて仕切っています。

無印ダイソー洗面所

ラタンバスケットはこちらを使っています。


この模様替えは夫からは大好評でした!今まで収納改善してきた中で一番喜んでいたかも…(´∀`; )。2階の寝室まで着替えを取りにいかなくて済むのが嬉しいようです。

ラタンボックスを追加して、私の分の着替えも洗面所に置こうかと検討中です。
(すごく置きたいのですが、下の空いているスペースに入浴後に使うタオルや娘の着替えなどを置いているので、無くなってしまうとちょっと不便になりそうで悩んでいます。)
関連記事
スポンサーリンク

更新順

同カテゴリ

スポンサーリンク