書類の収納と整理・苦手な書類整理を克服!簡単♪投げ込み収納
私も夫も書類収納がものすごく苦手です。家でも職場でもよく必要な書類を無くして、無駄な時間を使っていました…。
でも、そんな私たちが試行錯誤しながら書類収納の仕組みと整理方法を変えてみたら…
簡単に書類整理・管理ができるようになりました!書類が迷子になることはもうありません!
嬉しいです。゚( ゚^∀^゚)゚。!お片付けを頑張って本当に良かった~♪
今回はそんな我が家の書類整理法をご紹介します。
我が家の保管書類はリビングとキッチンの中心にある棚に入れています。(重要書類以外)

処理が必要な書類は以前ご紹介した、ダイニングテーブルの上に置いている書類の一時置き場に入れています。

この棚とダイニングテーブルの一角を書類収納場所に選んだ理由は玄関、資源ゴミ用のゴミ箱から近くて郵便物の仕分けがしやすいからです。
書類整理が苦手だからこそ、片づけストレスがなく毎日楽に収納できる場所を選びました。
1.帰宅後、不要な紙類やDM、チラシは即資源ゴミボックスへ
2.処理が必要な書類は手製の一時置きボックスへ入れる
3.保管が必要な書類は保管ボックスへすぐ収納
詳しくはこちら→
【無印・300coins・セリアなど】迷子にならない書類の一時置き場【1】
【セリアで作る簡易スケジュールボード】迷子にならない書類の一時置き場【2】
仕切りは無印の見出しを加工して作っています。



再生紙インデックス
市販品でも似たようなものがありました。
→レターラック レタースタンド
以前、保管書類をこんなふうにイケアKASSETTマガジンファイルに入れて収納していました。
見た目は綺麗でも、ボックスを完全に外に出さないと書類を出し入れできないのが私にはちょっと面倒でした。

結局面倒になって、簡単に収納できる一時置き場につい書類を入れっぱなしにして、このボックスはちゃんと活用できずにいました。
見た目は少しごちゃつきますが、ファイルボックスを逆方向に入れました。マチつきの仕切りファイルで分類し、ワンアクションで書類を出し入れできるようにしています。

ボックスごとに夫の書類 私の書類・保管書類ボックスと分けてラベルをつけています。

一番使用頻度が高い夫の書類ボックスは使いやすい右側に。
我が家の棚の扉はアコーディオンタイプで左側(扉側)の物が出しにくいので、使用頻度が少ない取説などの保管書類ボックスは左側に置いています。
白い見出しファイルは、こちらのマチつきタイプをアレンジして使っています。
この保管ボックスは書類だけでなく、領収書やお薬手帳など細々した紙類も投げ込み収納しています。
別の場所の収納で、人気の無印良品ファイルボックスと見出しファイルを組み合わせる書類収納もしています。簡単で分かりやすい収納法ですね。
最近、無印で白いファイルが登場したのでセットで使っています。

無印の見出しファイルは4枚セット、かなり厚手でしっかりしているので書類整理がしやすいです。

発泡ポリプロピレン個別フォルダ/A4用・4枚組・ホワイトグレー

書類収納には、このグレーのPP製ファイルも人気ですね!

コクヨ 個別フォルダー PP製 A4 5冊入 グレー A4-IFH-M
長くなってしまったので、保管書類ボックスの詳細は下の記事に続きます。
★→イケアとダイソー【レシート・診察券の簡単収納】家庭書類を楽に整理できるようになりました♪
ここまで読んでいただいてありがとうございました♪
収納用品は、サイズが豊富な無印良品か楽天で買っています。買って良かった愛用品やセール情報をまとめています。
無印良品をお得にセール価格で買う方法→
無印良品週間と楽天で無印をお得に買う方法→
楽天お買い物マラソンの開催日予測・開催中のキャンペーンやクーポン情報をまとめています。→
無印良品で買って良かったもの→
でも、そんな私たちが試行錯誤しながら書類収納の仕組みと整理方法を変えてみたら…
簡単に書類整理・管理ができるようになりました!書類が迷子になることはもうありません!
嬉しいです。゚( ゚^∀^゚)゚。!お片付けを頑張って本当に良かった~♪
今回はそんな我が家の書類整理法をご紹介します。
我が家の保管書類はリビングとキッチンの中心にある棚に入れています。(重要書類以外)

処理が必要な書類は以前ご紹介した、ダイニングテーブルの上に置いている書類の一時置き場に入れています。

この棚とダイニングテーブルの一角を書類収納場所に選んだ理由は玄関、資源ゴミ用のゴミ箱から近くて郵便物の仕分けがしやすいからです。
書類整理が苦手だからこそ、片づけストレスがなく毎日楽に収納できる場所を選びました。
書類整理方法
1.帰宅後、不要な紙類やDM、チラシは即資源ゴミボックスへ
2.処理が必要な書類は手製の一時置きボックスへ入れる
3.保管が必要な書類は保管ボックスへすぐ収納
詳しくはこちら→
【無印・300coins・セリアなど】迷子にならない書類の一時置き場【1】
【セリアで作る簡易スケジュールボード】迷子にならない書類の一時置き場【2】
仕切りは無印の見出しを加工して作っています。


市販品でも似たようなものがありました。
→レターラック レタースタンド
イケアのファイルボックスをアレンジして書類の簡単収納!
以前、保管書類をこんなふうにイケアKASSETTマガジンファイルに入れて収納していました。
見た目は綺麗でも、ボックスを完全に外に出さないと書類を出し入れできないのが私にはちょっと面倒でした。

結局面倒になって、簡単に収納できる一時置き場につい書類を入れっぱなしにして、このボックスはちゃんと活用できずにいました。
見た目は少しごちゃつきますが、ファイルボックスを逆方向に入れました。マチつきの仕切りファイルで分類し、ワンアクションで書類を出し入れできるようにしています。

ボックスごとに夫の書類 私の書類・保管書類ボックスと分けてラベルをつけています。

一番使用頻度が高い夫の書類ボックスは使いやすい右側に。
我が家の棚の扉はアコーディオンタイプで左側(扉側)の物が出しにくいので、使用頻度が少ない取説などの保管書類ボックスは左側に置いています。
白い見出しファイルは、こちらのマチつきタイプをアレンジして使っています。
この保管ボックスは書類だけでなく、領収書やお薬手帳など細々した紙類も投げ込み収納しています。
無印良品のファイルボックスで簡単書類収納!
別の場所の収納で、人気の無印良品ファイルボックスと見出しファイルを組み合わせる書類収納もしています。簡単で分かりやすい収納法ですね。
最近、無印で白いファイルが登場したのでセットで使っています。

無印の見出しファイルは4枚セット、かなり厚手でしっかりしているので書類整理がしやすいです。

発泡ポリプロピレン個別フォルダ/A4用・4枚組・ホワイトグレー

書類収納には、このグレーのPP製ファイルも人気ですね!

コクヨ 個別フォルダー PP製 A4 5冊入 グレー A4-IFH-M
長くなってしまったので、保管書類ボックスの詳細は下の記事に続きます。
★→イケアとダイソー【レシート・診察券の簡単収納】家庭書類を楽に整理できるようになりました♪
ここまで読んでいただいてありがとうございました♪
収納用品は、サイズが豊富な無印良品か楽天で買っています。買って良かった愛用品やセール情報をまとめています。
無印良品をお得にセール価格で買う方法→
無印良品週間と楽天で無印をお得に買う方法→
楽天お買い物マラソンの開催日予測・開催中のキャンペーンやクーポン情報をまとめています。→
無印良品で買って良かったもの→
- 関連記事
スポンサーリンク