無印良品でキッチン収納♪シンプル・すっきり・取り出しやすい収納 - キッチン収納
本ページは広告が含まれています
スポンサーリンク
キッチン収納

無印良品でキッチン収納♪シンプル・すっきり・取り出しやすい収納

0 0
先日のキッチン収納の続きです。
前回の記事→【100円グッズで簡単キッチン収納♪】家事動線に合った使いやすい収納

まず、食材やストック品などを収納している引き出しのご紹介です。

キッチン引き出し

一番上の引き出し
◆ラップ・アルミホイル・調味料を収納

ラップ収納

無印良品のラップケースに入れたラップ大・小・アルミホイル・調味料を入れています。

詳しくはこちら→
【無印良品】買って良かった!キッチングッズとラップケースをプチ改良

シンプルな無印のラップケース、お気に入りです。ラップケースのおかげで引き出しの中がすっきりしました♪中に入れている物が分かるようにラベルをつけています。

ちなみに、この引き出しの上の方に唐突に入っている綿棒は、キッチンのお掃除用です(;´▽`A``。キッチンの細かい場所の掃除に綿棒とつまようじを愛用しています。

詳しくはこちら→【細かいところまで簡単ピカピカ!】綿棒とつまようじで簡単掃除

中段の引き出し
◆食品のストックを収納

セリアのケースで仕切って、立てて収納しています。何が入っているのか一目で分かって便利です。

食材ストック

下段引き出し
◆キッチンペーパーのストック

キッチンペーパーホルダーをコンロの近くに置いているので、無くなったらすぐ補充できるこの引き出しに、キッチンペーパーのストックを置くことにしました。

クッキングペーパーストック

お気に入りのキッチンペーパーホルダーについてはこちら→
【お気に入り】キッチンペーパーホルダー♪白くてシンプル・お洒落♪

食器棚の下にある引き出しには、使用頻度の少ないものを入れています。

キッチン食器棚下

◆ワイングラス・来客用食器・お弁当箱類の収納

無印のファイルボックス・ワイドタイプにワイングラスを入れてみました。持っているグラスが全部入って、倒れず収納できるようになりました♪弁当箱や箸ケース類も立てて収納。ワンアクションで取れるようにしています。

食器棚下グラス収納

ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ



◆レシピ本の収納

冬にしか使わない卓上コンロやレシピ本を入れています。レシピ本は無印良品のファイルボックスに収納しています。

食器棚下レシピ本

まだまだ改善する場所はありますが、毎日使うキッチンが使いやすくなってくると、料理のやる気もアップしてくるような気がします(*´∀`*)。
関連記事
スポンサーリンク

更新順

同カテゴリ

スポンサーリンク