ハンカチやティッシュの収納と生活動線の見直し - リビング収納
本ページは広告が含まれています
スポンサーリンク
リビング収納

ハンカチやティッシュの収納と生活動線の見直し

2 0
今回は、ハンカチ・ティッシュの収納を見直したのでご紹介します。

今まで、ハンカチは2階の寝室クローゼット引き出しに、ティッシュは1階リビングの棚にと別々に入れていました。

ただ、いざ出かけるというときになって、ハンカチが無い!と大慌てで2階の寝室にかけ上がって取りに行くことが多く、面倒な思いをしていました。

そこで、1階リビング棚のティッシュを入れているカゴに、ハンカチも一緒に入れることにしました。カゴは我が家の定番、300coinsのものです。

リビング収納改善

Before
ティッシュやウエットティッシュだけ入れていたのを…
IMG_1415.jpg

スポンサーリンク


After

右側にハンカチ、左側にティッシュを入れました。
手前側に夫のハンカチ、後ろ側に私と娘のハンカチをまとめて入れています。

収納タオルティッシュ

ハンカチ、ティッシュはよく使うので、カゴの置き場も棚の扉に当たらず出し入れしやすい右側に移動しました。

タオル収納

ハンカチの収納場所を変えて、お出かけ前にバタバタすることが減って、かなり楽になりました(*´∀`*)

しかし、なぜ私は今までこんな簡単なことに気付かなかったのかが謎です…。
前の家でクローゼットにハンカチを入れていたので、「ハンカチはクローゼットへ入れるもの」と思い込んでいたのかもしれません(*´Д`)。

これからは、無駄な動きをしていないか自分の生活動線をちゃんと振り返りながらシンプルで使いやすい家を目指して、収納改善をしていきたいと思います。
関連記事
スポンサーリンク

更新順

同カテゴリ

スポンサーリンク