鏡の水アカや鍋のピカピカに!デニム掃除でお金をかけずにスッキリ・簡単掃除法 - 掃除
本ページは広告が含まれています
スポンサーリンク
掃除

鏡の水アカや鍋のピカピカに!デニム掃除でお金をかけずにスッキリ・簡単掃除法

0 0
ご存じの方も多いかと思いますが、最近マイブームのお掃除法をご紹介します。

油断しているとついてしまう鏡や水回りの水アカ汚れ。
マメに掃除すればいいのですが、水気のふき取りが甘い状態が続くと頑固に水アカがこびりついてしまうことがあります。

クエン酸水+ラップで湿布をしてみたり、メラニンスポンジで擦ってみたりと色々試してみましたが、あまり効果がありませんでした。(クエン酸水は毎日の掃除でマメに使っていれば水アカの予防になりますが、こびりついた水アカを落とすのは難しいみたいです。)

デニムのはぎれで水栓、鏡がピカピカに!

そこで登場するのが、着古したデニムをカットしたものと歯磨き粉!(歯磨き粉は研磨剤が入っていないものがいいそうです。)
デニムで掃除

ネットで調べて半信半疑で試したのですが、これは本当に気持ちいいくらい水アカが取れます!

(軽い水アカだったら、歯磨き粉なしで水に濡らしたデニムだけでも落ちます。)

最近、夏バテで気味で掃除へのモチベーションが落ちていて、水アカで汚れてしまった洗面所も…(汚い画像ですみません!)

水栓水垢

歯磨き粉をつけてデニムで磨いた後、タオルで水拭きし、最後に乾いたタオルで乾拭きしたら、あっという間に綺麗になりました。

水栓掃除後

ただ注意点としては、デニムは水に濡れると色落ちします。素材によっては色移りしてしまうことがあるので気を付けてください。

やりすぎると傷がつく場合がありますので目立たない場所でためしてからお掃除してください。あと、高価なものや貴重品、傷がついて困るものは擦らないでくださいね。

スポンサーリンク


シンク・窓ふきもデニムで簡単にお掃除!

ステンレスのシンクの汚れも、デニムに水をつけてこするだけでピカピカになります。
(頑固な汚れの場合は、重曹をプラスしたり、歯磨き粉をつけて磨いています。)

窓もデニムを使って掃除すると簡単に綺麗になってお勧めです。

デニム掃除は古タオルと違って細かくカットしても糸くずが出にくいところが好きです。
使い終わったら気楽に処分できるもの嬉しい。

最近は、掃除用具入れにデニムのはぎれを入れて、どこでもすぐに使えるようにしています。

掃除用具デニム

我が家のプチプラ掃除用具についてはこちら→
【簡単・楽家事】100均活用!お勧め掃除法「半乾きぞうきん」と掃除用具
ラベルデータはこちら→詰め替えボトル用・ラベルデータをダウンロードできます♪【シンプル・モノトーン】掃除・洗濯・シャンプー等

ステンレスの鍋も簡単・ピカピカ!

ステンレスの鍋は、気が付くとこんな風に表面が曇ってしまっていることがあります…。(鍋を毎日ちゃんと磨いていないので…。ズボラでお恥ずかしいです。)

ステンレス鍋曇り2

そこでここにもデニムと歯磨き粉が登場!
こんな風に軽く擦るだけで…

デニムで磨く

ピカピカになりました♪
鍋綺麗に簡単に磨く方法

鍋が綺麗だと料理のやる気がアップしますね^^。
(焦げ付きはデニムでは取れませんので、重曹での煮洗いをお勧めします。するっと焦げがとれます。)

楽しくなってきて、家中をデニムで磨きたくなってきています。
あまりやりすぎてメッキを剥がしてしまわないよう気をつけなから、デニム掃除を楽しもうと思います。

シンプルで、機能的、手間をかけなくても快適に過ごせる家を目指しています。

琺瑯鍋を綺麗にする方法→

楽天やアマゾンでお得にお買い物する方法をまとめています。


関連記事
スポンサーリンク

更新順

同カテゴリ

スポンサーリンク