ティッシュや電池をすっきり分かりやすく収納!イケアと3coinsで - リビング収納
本ページは広告が含まれています
スポンサーリンク
リビング収納

ティッシュや電池をすっきり分かりやすく収納!イケアと3coinsで

0 0
リビングの棚を整理したのでご紹介します。
この棚は我が家の中では一番使いやすい場所にあるので、使用頻度の高い物を置いています。

整理後はこんな感じになりました。

before

リビング改善前 

after

リビング収納改善


上の段と中段を同じカゴで揃えたので、前よりも統一感が出て少しすっきりしたかなと思っています(*´∀`*)。


以前は、この軽い布製のケースにボックスティッシュやトイレットペーパーのストックを、ひとまとめに収納していました。

IMG_1411.jpg 

でも、この布製ケースには、新しく買ったティッシュ類が入りきらず、別の場所にも収納していました。色々な場所にバラバラに置いていたので家にある量が把握できず、ストックを使いきる前に新しいティッシュを買ってしまうことがよくありました…。

そこでティッシュ類の収納ケースは3coinのカゴ(300円・約33×26×12.5mm)に替えることにしました。このカゴは、程よいサイズが使いやすくてお気に入り。軽いので高い場所の収納にも活用できます。

リビングカゴ収納

トイレットペーパーが6個 よくあるサイズのボックスティッシュは5個入ります。(トイレットペーパーはトイレにも6個ストックを置いています。)

300coinsティッシュ収納 

買い物に行く前にここだけ確認すれば量が把握できるようになったので、使い忘れや買いすぎが無くなりました゚ε-(´∀`; )。


IKEA KASSETのふた付きボックス(サイズ:21×26×15mm)に使用頻度の高いアイテムを分類して収納しています。

イケアリビング収納ボックス 

このボックスは電池や浄水器のカートリッジ、懐中電灯などをそれぞれ100円ショップで買ったファスナーつきプラスチック袋に小分けして入れています。

イケアボックス収納

電池は、未使用はシール無し、使用済みはシールをつけた袋に分けて入れています。使用済み乾電池はこの袋にある程度溜まったら、回収日に出すようにしています。(使用済みの電池は少しの量でその都度ゴミに出すのが面倒なのでこのスタイルになりました。)

電池収納

その後、無印良品の収納でストック品の収納力がさらにアップしました!
無印の使いやすいおすすめ収納ケース・ストック品の収納
関連記事
スポンサーリンク

更新順

同カテゴリ

スポンサーリンク