お下がりの収納・すぐに着ない服を分かりやすくストック!イケアで押し入れクローゼット
今回は、押入れ収納の改善をしたのでご紹介します。
以前ご紹介した、リビングの隣にある和室の押入れ。下の段は、衣類ケースとタオル掛けを使って娘のクローゼットスペースにしています。
試行錯誤してこの記事(押し入れの収納改善【2】【ほぼ衣替えなし!押し入れクローゼット・子供服収納】After )の収納に変えてから、子供の衣類の管理がすごく楽になりました。

でも、最近少し困ったことがありました。
娘がすぐに着られない大きいサイズのお下がりは、今までは衣装ケースの中に入りきらないので、別の場所(2階の寝室)のクローゼットの中にストックしていました。
でも、普段使わない場所に保管していると、もらったことをすっかり忘れてしまい、気がついたときにはもうサイズアウトしてしまったり、着れる季節が過ぎてしまっていることがありました…(´д`|||)。
そこで、忘れることがないように、毎日使っている押入れの天袋にお下がりを置くことにしました。
使用しているボックスはイケアKASSETTの大サイズ・黒です。大きいけど軽いので押し入れの天袋でも、楽に出し入れできます。

イケアのISTADプラスチック袋に衣類の種類・サイズごとに小分けして収納しています。

袋には使用シーズン(春夏・秋冬)とサイズやアイテム名を記入した紙タグを貼って、入っている物が何かすぐ分かるようにしています。


この収納に変えてから、お下がりの使い忘れがなくなりました♪
以前ご紹介した、リビングの隣にある和室の押入れ。下の段は、衣類ケースとタオル掛けを使って娘のクローゼットスペースにしています。
試行錯誤してこの記事(押し入れの収納改善【2】【ほぼ衣替えなし!押し入れクローゼット・子供服収納】After )の収納に変えてから、子供の衣類の管理がすごく楽になりました。

でも、最近少し困ったことがありました。
娘がすぐに着られない大きいサイズのお下がりは、今までは衣装ケースの中に入りきらないので、別の場所(2階の寝室)のクローゼットの中にストックしていました。
でも、普段使わない場所に保管していると、もらったことをすっかり忘れてしまい、気がついたときにはもうサイズアウトしてしまったり、着れる季節が過ぎてしまっていることがありました…(´д`|||)。
そこで、忘れることがないように、毎日使っている押入れの天袋にお下がりを置くことにしました。
使用しているボックスはイケアKASSETTの大サイズ・黒です。大きいけど軽いので押し入れの天袋でも、楽に出し入れできます。

イケアのISTADプラスチック袋に衣類の種類・サイズごとに小分けして収納しています。

袋には使用シーズン(春夏・秋冬)とサイズやアイテム名を記入した紙タグを貼って、入っている物が何かすぐ分かるようにしています。


この収納に変えてから、お下がりの使い忘れがなくなりました♪
- 関連記事
-
-
押し入れに服の収納 ラックとツッパリ棒で押し入れがクローゼットになる収納法
-
安く買えたMAWAハンガーと落ちないつっぱり棒。押し入れクローゼットの収納改善!
-
お下がりの収納・すぐに着ない服を分かりやすくストック!イケアで押し入れクローゼット
-
IKEA・100均活用|湿気を防ぐカメラ収納
-
押し入れの収納改善【4】メタルシェルフとIKEAのボックスで使いやすく。
-
スポンサーリンク