引っ越し前に、不用品を処分する時間が無いときの処分法【捨て方に悩むゴミの処分法(2)】
今回は不用品を自分で処分する時間が無いときや、不用品が多すぎて処分しきれないときに便利な方法をまとめました。前回の記事はこちらから→【捨て方に悩むゴミ・不用品の処分法(1)】マニキュア・化粧品・電池・消火器など捨てにくい不用品が多すぎて困ったとき◆引っ越し業者に依頼するこれから引っ越しする予定であれば、引っ越し業者に不用品をまとめて回収してもらうのが楽でお勧め。私は引っ越しのとき金属小物やガスコンロ...
マニキュア・化粧品・電池・消火器など【捨て方に悩むゴミ・不用品の処分法(1)】
お片付け後や引っ越し前は、ゴミや不用品が大量にでます。捨て方が分からないものはそのまま放置してしまい、なかなか家の中が片付かないことも。そこで、捨て方に迷うゴミ・不用品の処分方法をまとめてみました。捨て方に迷うゴミの捨て方◆マニキュア→使い切るか、固まったら不燃ゴミで処分。自治体の分別に従った方法で廃棄。◆香水→ビニール袋に入れ不要な生地・古紙などに吸い込ませ可燃ゴミで処分。又はトイレ使用後に芳香剤と...
シンプルでお洒落なアジアンモダン雑貨【プチプラ・お部屋のアクセントにお勧め!】
新婚旅行でバリに行って以来、リゾートホテルのモダンで洗練された雰囲気と居心地の良さのファンになりました。バリ雑貨は、素朴な民芸品というイメージを持っている人もいるかもしれませんが、実はシンプルな家に合う、お洒落でモダンなデザインの雑貨やカゴ類が豊富にあります。ショップによっては素敵な雑貨が、かなりお手頃価格で手に入に入ってお勧めです!今回は、我が家の「アジアンリゾート風」部屋をご紹介します。我が家...
【細かいところまで簡単ピカピカ!】綿棒とつまようじで簡単掃除
掃除機をかけて、拭き掃除もした。でも何となく綺麗になっていないなと思う時は、時々、綿棒とつまようじで細かい部分の掃除をしています。リーズナブルですし、気軽に使い捨てできるので衛生的でお勧めです。我が家ではこんな場所の掃除に使っています。◆トイレ掃除トイレと床の境目部分の汚れは、濡らした綿棒で擦るとすぐ汚れが取れます。汚れが落ちにくいときは、アルコールかクエン酸水(または酢水)をつけます。さらに、つ...
【誰にでもできる】片づけが嫌いでも、片づけ好きになれる方法
片づけが苦手で大嫌いだった私が、一年前から片づけの面白さに目覚め今では、物が少ないスッキリとした家に住めるようになってきました。(まだまだ収納改善の途中ですが)今回は私が色々試してみて効果的だったお片付け方法をご紹介します。◆1.理想の暮らし、インテリアのイメージを固めるネット、ブログ、インテリア本などから自分好みのインテリア写真を集めてイメージを固める。理想のイメージがはっきりすればする程、片づけ...
【マリメッコのファブリックパネル】リンゴのカゴで子供部屋を北欧風に
今回は、我が家の子供部屋をご紹介します。(と、言っても娘はまだ三歳でいつも私と一緒に1階のリビングで過ごしているのでまだ家具も揃っていない状態なのですが。)子供部屋は、北欧風の女の子らしい可愛い雰囲気にしてあげたいなと思っています。マリメッコの のファブリックパネルを飾っただけで、(詳しくはこちら→【marimekko ルミマルヤ】で ファブリックパネル作成!)一気に雰囲気が北欧風になったような気がしています...
【知らないと怖い!】やってはいけない、危険な家事・お片付け
先日、マイホーム購入後にハウスメーカーからもらった住宅の取説を何となく読んでいて、怖いことを知りました。家を傷めたり、火災をおこす可能性がある危険な家事を、私は今まで知らずににやってしまっていたようです。1.熱湯を排水溝に流すパスタやそばを茹でた後、お湯をどうしていますか?私はずっと熱いままで排水溝に流していました…。熱湯消毒になるかもと、あえて排水溝にお湯を流したことも。これは、排水管が劣化する原...
スリッパ収納・おしゃれで使いやすいスリッパラックを探して
毎日使うスリッパを、毎回下駄箱から出し入れするのが面倒で素敵なスリッパラックがないか探していました。私の希望は1簡単に出し入れできる2.大きすぎない、ごつくない。3.お洒落でシンプルモダンなデザイン我が家は、こんなカゴにスリッパを入れています。いかにもスリッパ用という感じではなく、丸いフォルムが可愛いので気に入っています。ざくっと放りこむだけなので大雑把な私には合っています。スリッパは3~4足入ります。...